danyromero’s diary

小説のレビューおよび、時々お酒のウンチクもアップしています。

シャドウ (創元推理文庫)

落込みへのプロセスにおいて、強引さを感じる部分はあります。にも関わらず、満足感の方が上回ります。
なぜかと言えば、本書には、思わず唸るような巧緻性があったり、クライマックスが来たと思ったら、その後に真のクライマックスが用意されている等、読者を驚かせようとする著者の気概が感じられるからです。
凰介が言った「誰かに心から恨みを向けたら、それは何かのかたちできっと自分に返ってくる。だから誰も心から恨んだりしない。」は今の私に突き刺さります。推理小説でありながら、自分を見直すきっかけをも与えてくれる良作でもあります。
シャドウ (創元推理文庫)

シャドウ (創元推理文庫)

 

読了日:2017年12月19日 著者:道尾 秀介 

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

 

上機嫌の作法 (角川oneテーマ21)

今まさに不機嫌の中心世代(45歳以上)に差し掛かろうとしています。私自身、全員に対して不機嫌ではないのです。たった1人。いや、少し広げて2・3人といったところです。

この不機嫌を脱しきれない要因は「ふっきれない」ところにあります。頭から離れず、引きずってしまうのです。ふっきるための推進力として断言力などが挙げられています。

これはこうなんだと受け入れ、断言して終息することの重要性を説いています。まさにそうだと思います。にも関わらず上機嫌、あえて上機嫌と考え、技化していくというところに共感できる部分があります

上機嫌の作法 (角川oneテーマ21)

上機嫌の作法 (角川oneテーマ21)

 

読了日:2017年12月10日 著者:齋藤 孝

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

 

カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫)

本書の見せ場とクライマックスは、ヤミ金組織から大金を痛快に巻き上げる点にあるものとばかり思っていたところ、全くの見当違いでした。

残り数十頁に入ってから、テツさんが一世一代を掛けたアルバトロス作戦の真相が開示されていく様は本当に圧巻であり、えっ?えーっ!!といった感じでした。

"詐欺"と"マジック"の違いを認識した瞬間、してやられた感を覚える一方で、見事なまでに騙されたことに対する心地よさを覚えます。

まさに、著者が仕掛けた"理想的なマジック"であり、著者の力量を感じる作品です。

カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫)

カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫)

 

読了日:2017年11月17日 著者:道尾 秀介

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

 

月と蟹 (文春文庫)

本書は、慎一と春也と鳴海の3人のこども達の世界を描いた物語です。読みながら、私自身の小学生の頃の友人達(後に親友)と過ごした日々の記憶が呼び覚まされました。

当時、はっきり認識できていなかったものの、いま思えばこの時期に、心の痛みや切なさ、歯痒さや絶望、はたまた、思いやりや友情といったものを感じ、学んでいたということを認識しました。

本書では、多感な時期のこどもだからこそ感じる特有の危うさや一途さ、そして、残酷さといったものが、独特に描かれており、その点において、惹きけられるものや共感できる部分がありました。 

月と蟹 (文春文庫)

月と蟹 (文春文庫)

 

読了日:2017年11月3日 著者:道尾秀介

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

 

壬生義士伝 下 (文春文庫 あ 39-3)

十数年ぶりの再読です。今回は息子の嘉一朗が本当に不憫に感じてなりませんでした。

貫一郎が犯した脱藩の罪をおのが罪として生き、その罪を償う事だけを考え続け、義のため戦場へと馳せ参じます。しかし、嘉一朗が今まさに果てんとする瞬間の回想シーンで戦場に向かった真の理由が明らかになります。

戦場にいるのは何の理屈でもない、大好きだった貫一郎をひとりぼっちで三途の川を渡すわけには行かない、ともに渡りたい、それが本懐であったという点です。

嘉一朗もまた誰よりもやさしくて強いという男の値打ちを持った武士だったと感じた次第です。

壬生義士伝 下 (文春文庫 あ 39-3)

壬生義士伝 下 (文春文庫 あ 39-3)

 

読了日:2017年10月19日 著者:浅田次郎

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

 

壬生義士伝 上 (文春文庫 あ 39-2)

過酷すぎる時代に高い志と覚悟を持ち続ける吉村父子の生き様は、生半可な覚悟しか持ち合わせていない私の心に深々と突き刺さります。

大義とは人の道であり、間違いだらけの世の中に向かって、いつもきっかりと正眼に構え、その構えだけが正しいと信じていた吉村貫一郎。男たるものの価値とは、ひとえに、その者の内なる勇気と怯懦とにかかっているという表現が心に響きます。

人は強大なものや権力に相対したとき、怯懦に傾くものです。耐え難きを耐え、戦う時が来たときに果敢に立ち向かったときこそ、男たるものの価値が発揮されるのだと考えます。

壬生義士伝 上 (文春文庫 あ 39-2)

壬生義士伝 上 (文春文庫 あ 39-2)

 

 

読了日:2017年9月30日 著者:浅田次郎

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

 

模倣犯〈上〉

本書では殺人犯が浩美と和明の複数犯であるということを早々に開示しますが、そんなことはさほど重要ではなく、そこに至るまでのプロセスをそれぞれの人物の心理描写を克明に描きながら興味深く開示していきます。

冒頭で登場した塚田真一は下巻でどんな役割を担うのか、ピースとは一体何者なのか?そして、本名をあえて明かさない意図は何なのか?和明の冤罪は晴れるのか?

宮部みゆきさんの作風は真面目で少しひねくれた部分も見せたりしますが、結末は至極常識的なものが多く、悪名高き本書?で、一体どんな落とし込みが待っているのか楽しみです。 

模倣犯〈上〉

模倣犯〈上〉

 

読了日:2017年9月1日 著者:宮部みゆき

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

 

我らが隣人の犯罪 (文春文庫)

宮部みゆきの作品については、これまで『ソロモンの偽証』や『誰か』、『名もなき毒』、『ペテロの葬列』、『火車』等の代表作を中心に読んできました。
何れの作品とも内容が重く、救いようがなかったり、後味が悪かったりと、読後しばらくたっても胸に重くのしかかる作品ばかりです。
ところが、デビュー作である本書は、前述の作品とは趣が明らかに異なっており、作風は軽く、収録作のほとんどが前向きで読後感がよいものばかりであったことに驚きました。
現在の作風とのギャップを感じながら読めたことが本書で一番楽しめた点かもしれません。 
我らが隣人の犯罪 (文春文庫)

我らが隣人の犯罪 (文春文庫)

 

読了日:2017年7月20日 著者:宮部みゆき

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

火車 (新潮文庫)

喬子の生き様は強烈です。事は父親の借金苦に端を発し、恐怖の取り立てに遭い、夜逃げによる一家離散。その後、両親は誘拐され、その心労が祟って母親は早くに亡くなり、さらに父親は廃人同様となります。

それでも取り立ては終わらず、喬子にこの状況を逃れる手立てはありません。そんな喬子だからこそ、誰よりも平穏を得たかっただろうし、誰よりも幸せを得たかったであろうと思います。

これまで誰にも吐露できなかった話、ひとり背負ってきた話、逃げ惑わってきた月日、隠れ暮らしてきた月日、想像を絶する苦悩を私も心して聞きたいと思いました。

火車 (新潮文庫)

火車 (新潮文庫)

 

読了日:2017年7月7日 著者:宮部みゆき 

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

魔術はささやく (新潮文庫)

本物語では様々な人物の苦しみが表現されています。公金を横領した父親の蒸発により心に深い傷を負った守。守の父親をひき殺しながら生涯隠ぺいし続ける決意をした吉武浩一。

とりわけ、この二人の苦悩は計り知れません。菅野洋子の交通事故死というプロセスを経て真実を知ってしまった守。老人の計らいにより、裁きの権限が守に与えられます。

しかし、守は吉武を捌くまでは至りませんでした。顕在意識では許せずとも、潜在意識の中においては、自身と母親が愛されていたことに気付き、その結果、吉武を理解し、哀れむことができたのだと思います。

魔術はささやく (新潮文庫)

魔術はささやく (新潮文庫)

 

読了日:2017年6月20日 著者:宮部みゆき

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

スナーク狩り (光文社文庫プレミアム)

妻子を殺められた織口が殺害者の真の姿を暴き、裁きを下さんと銃口を向けたとき「撃て」「殺れ」と強く念じている私がいました。

状況説明も兼ねた範子の心理描写が迫りくるような臨場感に溢れており、そのため、こうした心境になったわけです。また、今まさに銃を打ち放とうとしたその刹那、「おじさん!」と少年の声が掛かったシーンには心底驚かされました。

前段で声を発せない少年、織口に助けられた少年、確かに登場していました。この少年が本物語の最大の見せ場で再登場し、声を発するとは想定外であり、宮部さんの展開力に感服した次第です。 

スナーク狩り (光文社文庫プレミアム)

スナーク狩り (光文社文庫プレミアム)

 

読了日:2017年6月9日 著者:宮部みゆき

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

アドラーを理解するための根幹は「愛」であり、アドラーの語る愛ほど厳しく勇気を試される課題はありません。
本当の愛を知ったとき、「わたし」だった人生の主語は「わたしたち」に変わると言います。愛とはふたりで成し遂げる課題であり、自己中心性から脱却したときに「わたし」からの自立を果たせます。
「愛とは決断である。」確かに現在の私の家庭があるのは、愛する決意と決断と約束との賜物であり、そのことを実感することができます。「愛する勇気」を他人に向けてみた時、それは幸せになるきっかけになりえるのかも知れません。 
幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

 

読了日:2017年5月30日 著者:岸見 一郎,古賀 史健

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

プラチナデータ (幻冬舎文庫)

本書で興味を惹かれたのは、事件の真相に至る経緯等ではなく、DNAプロファイリングであり、現実社会でどこまで利用可能になっているのかといった部分です。
プロファイリング結果により、身体的特徴が明確に分かるものなのか。容貌に関して再現できるというが如何ほどのものなのか。
確かに人間の身体的特徴はDNAによって決まるのでしょうが、それを割り出すには膨大なDNAのデータベースが必要と思われ、現段階では難しいのではないかと考えます。
とはいえ、いずれ利用可能になる日はくると考えた時には、何か得体の知れない不安を感じます。 
プラチナデータ (幻冬舎文庫)

プラチナデータ (幻冬舎文庫)

 

読了日:2017年5月15日 著者:東野圭吾 

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

じぶん・この不思議な存在 (講談社現代新書)

"わたしというものは、他者の他者としてはじめて確認されるものだ"ということが本著者が最も主張したいことだったのだろうか。
確かに"他者にとって意味のある他者たりえているか"を考えてみると、自分が思っている自己価値や自己評価並びに存在感に対して、他人が私の存在を知らなかったり、気にかけてさえいなかったりすると、酷く傷ついたことがあったことを思い出す。
この点において、他者のなかに位置を占めていない不安というものがあるということが実感できる。
ただし、それを踏まえて、どう考えていくべきなのかは分からない部分である。
じぶん・この不思議な存在 (講談社現代新書)

じぶん・この不思議な存在 (講談社現代新書)

 

読了日:2017年4月24日 著者:鷲田 清一

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

片想い (文春文庫)

本書は性同一性障害ジェンダー半陰陽といったある種タブー視されている部分にスポットがあてられ、そこに生きる者達の苦悩を片思いという言葉で見事に表現した物語です。

性同一性障害者に限らず、人は瞬間的に気持ちが男よりになったり、女よりになったりということが往々にしてあり、この問題がまるっきりの他人事ではないということに気付かされます。

社会に目を向けてみれば、例えば、同性結婚問題などがあります。同性結婚と聞いただけで、私はある種の嫌悪感を持っていましたが、これまでとは違った視点で考えていくことができそうです。

片想い (文春文庫)

片想い (文春文庫)

 

読了日:2017年4月11日 著者:東野圭吾 

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ