danyromero’s diary

小説のレビューおよび、時々お酒のウンチクもアップしています。

モップの精と二匹のアルマジロ (実業之日本社文庫)

キリコシリーズの中でも、本書が最もレベルが高い作品だと感じました。

越野友也の謎の行動の真相は何であるのか。途中、二重結婚詐欺などの予測もしましたが、想定外で、ある意味、衝撃的な結末に満足感を得ました。

なお、近藤さんの長編小説は本書を含め、主人公やそれに近い人物が肉体的に甚大な損傷を被る作品が多く(「砂漠の悪魔」や「薔薇を拒む」)、悲劇的だと捉えられる向きもあると思います。

しかし、そんな状況下においても、一縷の望みや一筋の光が垣間見えるところに、近藤さん独自のスタイルが確立されており、実に乙なところです。 

読了日:2016年1月17日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

モップの魔女は呪文を知ってる (実業之日本社文庫)

キリコシリーズ3作目である本書は、落し込みに対する拘りだったり、捻りが加えられており、前2作よりも力強さを感じる作品でした。

特に『第二病棟の魔女』において、雪美ちゃんの母親がMBPであると考えて間違いないと思わせておきながら、一気・怒涛の謎解きで、事件の真相が父親と看護師の企てであった結末は想定外であり、興味深い作品でした。

『コーヒーを一杯』は僅か38頁ですが、ハラハラドキドキさせる内容となっており、非常に惹き込まれました。

本シリーズは作品が進むにつれて、完成度が高まっていることから、4作目も楽しみです。 

モップの魔女は呪文を知ってる (実業之日本社文庫)

モップの魔女は呪文を知ってる (実業之日本社文庫)

 

読了日:2016年1月10日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

モップの精は深夜に現れる (文春文庫)

キリコシリーズ2作目の本書は、1作目よりも表現力の巧みさが向上し、また、考えさせる要素が増えており、より興味を惹かれる作品となっていました。

しかしながら、近藤史恵さんの作品といえば、超良作である『サクリファイス』があるため、どうしても出来具合を比較してしまいます。

『サクリファイス』と比べると、本書には、新たな疑問の投げかけが無く、表現力の巧みさの点で劣っていると感じてしまいます。

ただし、次回作は『サクリファイス』と同時期に書かれた作品であり、本書よりもスケールアップが期待できるため、非常に楽しみです。  

モップの精は深夜に現れる (文春文庫)

モップの精は深夜に現れる (文春文庫)

 

読了日:2016年1月4日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

天使はモップを持って (文春文庫)

本書における怪現象の真相は、女性心理の奥深くに潜む、心の捻じれに端を発したものでした。

男の私には、仕事社会において、女性が感じている葛藤や苦労、そして、忍耐を強いられていることを理解できていないことに気づかされました。

そんな女性心理の負の部分にスポットがあてられた作品ですが、頭の回転がよく、気が回り、感情豊かな清掃員のキリコと、ちょっと間の抜けたサラリーマンの大介とのコンビで事件を子気味良く解決していく様は、負の要素を感じるだけに終わらず、然るべく明確な理由を開示しているため、納得感が得られるものでした。  

天使はモップを持って (文春文庫)

天使はモップを持って (文春文庫)

 

 読了日:2015年12月18日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

演じられた白い夜 (実業之日本社文庫)

近藤さんの作品は、これまで『サクリファイス』シリーズ等、15作品を読みましたが、何れも巧みな文章表現や奥深さが感じられ、唸らされ続けてきました。

ところが、本書に関しては、幾ら読み進めても心に響かず、何を主張したかったのか、最後まで分からず仕舞いでした。

なお、近藤さんがこの作品を書かれたのは、パソコンの画面も見えない程の眼病を患っていた時だったそうです。

近藤さん自ら、この作品は稚拙なところがあることを言われていますが、その後のヒット作が生まれたのも、この時の困難を乗り越えたからこそ、生まれたのだと思います。

演じられた白い夜

演じられた白い夜

 

読了日:2015年12月12日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

薔薇を拒む (講談社文庫)

本書は結末に至るまでの過程が凄く楽しめた作品でした。

孤児であり、過去に傷を持つ二人の少年(鈴木博人と樋野薫)が人里離れた山奥で、屋敷の使用人として生活する設定は非現実的な世界であり、その静けさや、異質な空間が想像できるところに興味を掻き立てられました。

殺人犯が誰であるのかは、最後まで見えてきませんでした。

確かに、田中(島田康介)の振舞いに怪しさはありましたが、整形という手段を使われてしまうと、殺人犯だと推察するのは難しかったです。

それでも、結末に至るまでのスリリングな展開は十分に堪能することができました。  

薔薇を拒む (講談社文庫)

薔薇を拒む (講談社文庫)

 

読了日:2015年12月4日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

ふたつめの月 (文春文庫)

本書で最も印象的だった作品は第一話の『たったひとつの後悔』です。

話の内容云々よりも、その落とし方が興味深かったです。

上司の木村に対して発した一言(「木村さんのようになりたい」)は確かに伏線になっており、最後、そこへと繋げていった一種独特な落とし方は、私が好きな作家の一人である横山秀夫さんの落とし方に似ていると感じました。

第三話における赤坂老人の強請は残念な行為でした。

前作では、「義」を重んじての子どもの誘拐だっただけに、本作でも、前作に準じた行動が見られると思っていたため、少し残念な気がしました。  

ふたつめの月 (文春文庫)

ふたつめの月 (文春文庫)

 

読了日:2015年12月1日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

賢者はベンチで思索する (文春文庫)

本書には、難解で複雑なミステリー要素はありません。代りに、主人公の久里子と謎めいた老人との関わりを持たせたことで、この老人の存在が妙に頭に残るようになります。

そして、物語が進むにつれ、老人の存在感が際立ってくると、いよいよこの老人が何者なのか気になります。

老人の正体は詐欺師でした。しかし、詐欺師であっても老人は久里子を欺くことはしませんでした。

誘拐した子供を引き渡す際の電話のやりとりで、久里子に口止めしなかったシーンは、通常、歩むことの無い人生を辿った老人の心に生まれた、良心の呵責であったのだと思います。 

賢者はベンチで思索する (文春文庫)

賢者はベンチで思索する (文春文庫)

 

読了日:2015年11月20日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

三つの名を持つ犬 (徳間文庫)

この物語が俄然面白くなってきたのは、振込め詐欺の末端要員である江口が登場してからです。

この江口は、親が残してくれたお金を投資とも言えない博打で溶かしてしまいます。世間を舐め、自堕落な生活を過ごした結果、底辺から這い上がれない状況となります。

彼には、幸せを感じる気持ちや希望がありませんでした。

しかし、都との関わりを通じて抱いた都への想い、そして、行動や対応は底辺から這い上がるきっかけとなりました。

人というのは、誰かを想う気持ち、幸せを感じる気持ちや希望があれば、這い上がることが出来ることを学んだ一冊でした。  

三つの名を持つ犬 (徳間文庫)

三つの名を持つ犬 (徳間文庫)

 

 読了日:2015年11月13日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

ダークルーム (角川文庫)

各作品によって、読み易さや惹き込まれ具合に差があるなと思っていたら、1994年~2011年までの間の作品が収録されており、最近に近づくにつれ、読み易さや巧さが感じられました。

印象的だった作品は『北緯六十度の恋』です。

冒頭の「憎しみに囚われるのは愚かなことだ」、「でも、そこから一歩も動けなくなってしまった人はどうすればいいか」の意味深な言葉に興味を惹かれ、弟の無念を晴らすべく、その原因となった相手に魂を売ったかのような方法で、時を経て、復讐を晴らそうとする展開は独特でありながらも、巧みさを感じる作品でした。 

ダークルーム (角川文庫)

ダークルーム (角川文庫)

 

読了日:2015年11月9日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

Shelter(シェルター) (祥伝社文庫)

本書においては「心の痛み」を感じずにはいられない作品でした。

なぜ、私自身が痛みを感じるのか。歩と恵との関係における痛みは、傷つけてしまった一言や行動に対する後悔や胸に残る遣る瀬無さです。

私自身、家族や兄弟との間で、後悔している一言や後悔している行動があります。家族や兄弟だからゆえ、未だに謝れず、心の奥底に何とも言えない遣る瀬無さが残ったりしています。

しかし、苦い記憶は忘れられなくても、家族や兄弟を大事に思う気持ちに偽りはありません。本書は「心の痛み」を通じて家族や兄弟の大事さを再認識させられる一冊でした。 

Shelter(シェルター) (祥伝社文庫)

Shelter(シェルター) (祥伝社文庫)

 

読了日:2015年11月1日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

茨姫はたたかう

本書でも力先生の問いかけが心に響きました。

「臆病なこと自体は悪いことではない。そのお蔭で今までそれほど傷つかずにすんだだろう」と。臆病から良いものが生まれることはありません。己を守り、己自身をより良い方向へ導いていくのは勇気でしかありません。

勇気を持って前に踏み出すには怖さを伴います。

私自身もそのために、深く傷ついたり、痛い目に合ったりもしてきました。しかし、己を高め、己に誇りを持ち続けることができたのは、勇気を奮い立たせて前に踏み出したからこそです。

茨姫の悩みを打開したのはこの勇気だったのだと思います。 

茨姫はたたかう (祥伝社文庫)

茨姫はたたかう (祥伝社文庫)

 

読了日:2015年10月25日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

ノマドワーカーという生き方

サラリーマンであれば、ほとんどの人がノマドワーカーという生き方に一度は憧れると思います。

しかし、憧れはするもののその生き方を実践できる人はほんの僅かだと思います。

では、立花さんはなぜその生き方を実現するこができたのか。

それは「ノマドワーカーとして生きたい」ではなく、「ノマドワーカーとして生きる」と決意したからこそ実現できたのだと考えます。

そして、そこに到達するための準備、やるべきこと、やらなければならないこと等を順序立てて行っています。

本書ではノマドの枠を超え、人生に対する決断力や実行力を学んだ思いです。 

ノマドワーカーという生き方

ノマドワーカーという生き方

 

読了日:2015年10月17日 著者:立花岳志

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

カナリヤは眠れない (ノン・ポシェット)

この物語で興味深かったキャラクターは整体師である力先生です。

その力先生が言った「物事は一面だけではない。わたしたちは多面角を転がしながら生きている。その中のどの面を選ぶのかは、その人の自由だ」という言葉は印象的でした。

兎角、人は一面による視点だけに支配されがちです。追い込まれれば、追い込まれるほど、視野が狭くなります。追い込まれたときこそ、人は胆力が試されるのだと思います。

物事には多面角があることを認識し、それを見極め、それを適切に選べば、物事は違った方向に進んでいけることを痛感させられる一言でした。 

カナリヤは眠れない (ノン・ポシェット)

カナリヤは眠れない (ノン・ポシェット)

 

読了日:2015年10月11日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ

さいごの毛布 (単行本)

本書は犬の習性を通じて新たな視点が投げかけられる非常に興味深い作品でした。

『犬は昨日を愛する生き物であり、捨てられても飼い主を忘れない』つくづく考えてみると、まさにその通りだと思います。

麻耶子の息子である辰司は、形の上では母親に見捨てられてしまいます。辰司は麻耶子を殺したいと言いつきまといます。

しかし、彼の一連の行動からは母親を慕う気持ちが見受けられ、自分を思い出して欲しい、自分の痛みに気付いて欲しいという気持ちが読み取れます。

忘れず、追いかけ続けた辰司だからこそ、再び母親との絆が結ばれるのだと思います。  

さいごの毛布 (単行本)

さいごの毛布 (単行本)

 

読了日:2015年10月6日 著者:近藤史恵

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へにほんブログ村 酒ブログ 酒のウンチクへ